top of page

Q&A - お問い合わせ

Q&A
よくある質問
お客さまからよく寄せられるご質問を、下記にまとめました。ご一読いただけますと幸いです。
-
Q.湯灌(ゆかん)とは何ですか?A.清拭ではなく専用の浴槽を用いてシャワー浴にて故人さまのお身体を洗い清め、死後の旅立ちに備える儀式です。故人さまの魂を清め、現世の汚れを洗い流すという意味があります。清潔に整え、ご遺族さまが故人さまとの最後のお別れを安らかにするための大切な処置になります。
-
Q.復元では何を行うのですか?A.故人さまのお身体の状態を整え、生前のお姿に近づけるための技術です。事故や病気などで損傷を受けたお身体の外見を修復し、ご遺族が故人さまとの思い出を大切にできるよう、生前のお姿に近づける処置です。
-
Q.美装とは何ですか?A.美装は故人さまを安らかに見送るために、心を込めて行われる大切な儀式です。故人さまの表情を安らかに整え、生前のお姿に近づけます。着付けをしてご遺族さまが穏やかな気持ちで最後のお別れが出来るようにします。紫蘭で最も多い施行依頼です。
-
Q.納棺とは何ですか?A.納棺とは故人さまが湯灌や美装を終えられ、お仕度が整った後に、最後にお棺へとご案内する儀式です。故人さまの尊厳を守り、ご遺族との安らかな時間をサポートさせていただく、大切な役割です。
-
Q.美装と復元の違いは?A.美装は主にヘアメイク・お着替え・爪やお肌のお手入れなど、より美しく整えるケアです。復元では美装で補えない技術となります。損傷の補修を伴う場合は復元技術を併用し、必要に応じて最適なものをご提案します。
-
Q.急な依頼でも対応できますか?A.24時間365日電話受付しております。夜間・早朝でもご遠慮なく、お電話ください。
-
Q.納棺師とはどんなお仕事ですか?A.亡くなられた方の入浴(湯灌)、お着替え、お化粧(美装)を二人一組で担当し、ご家族様に寄り添うお仕事です
-
Q.どんな人が向いていますか?A.人の気持ちを思いやれる方、丁寧な作業が得意な仮名、静かに情熱を持てる方
-
Q.仕事のやりがいは?A.納棺師は究極のサービス業です。ご遺族さまに「ありがとう」「頼んで良かった」その言葉が直接届くお仕事です。
-
Q.自分にできるかどうか心配です…A.約9割の方が未経験で、前職も事務職やアパレルや営業など業種もバラバラ。働いている方の多くは『徐々にステップアップできた』との声が多数あります。働く前に見学もできます。見学された多く人は感動し、自分も働いてみたい!と入社を決めてもらえます。
-
Q.知識がなくても本当にできますか?A.できます!ほとんどの方が未経験から少しずつステップアップしています。わからないことをわかるまで丁寧に、何度もお伝えします。サポートは惜しみません!
-
Q.体力を使う仕事ですか?A.はい。浴槽を運ぶ、移動するといった業務もあります。体力も必要ですが、コツを掴むと上手に移動できます。
-
Q.1日にどのくらい訪問しますか?A.平均3件くらいです。多い時では5~6件になることもあります。
-
Q.施行する場所はどこですか?A.専用の社用車(湯灌車)で現場にお伺いします。葬儀会館へのお伺いは8割、ご自宅へのお伺いは2割です。お伺いする葬儀会館もたくさんありますので、毎日新鮮な気持ちでお仕事ができます。
-
Q.感染などのリスクはありますか?A.研修時に手袋のつけ方から教育するので安心してください。仕事の時はマスク、手袋をつけて手洗いなど徹底しています。
お問い合わせフォーム

Contact
お問い合わせ
お電話でのご予約、ご相談は24時間受け付けております。
下フォームもご活用ください。
担当者より、折り返しご連絡いたします。
< 営業のご連絡は固くお断りいたします >

bottom of page