top of page

新着情報

News
新着情報


気づきが重なる、豊かな時間 🌱
2025.11.10
この日は、松山市議会議員の 清水義郎さんとご一緒させていただきました。
「生と死の捉え方」や「家族を見送るとはどういうことか」など、
立場を越えてさまざまな角度から意見交換を。
気づきと学びの多い、有意義な時間となりました。
真面目な話もありつつ、美味しいごはんを囲んで、
終始あたたかい雰囲気の中での交流でした🍶✨
11月11日


より現場に近いメイク技術を学ぶ 最終講習実施!
第4回目となるメイク講習(最終回)を実施いたしました。
今回は「より現場に近い技術の練習」をテーマに、色彩補正の理論から実技まで幅広く学びました。
エアブラシによる肌再現や、色の補色関係を用いた血色表現など、より実践的な内容で、スタッフ一人ひとりが集中して取り組む姿が印象的でした。
ご遺族様の想いに寄り添い、“故人様らしさ”を大切に表現できるよう、今後も継続して技術向上に努めてまいります。
10月24日


紫蘭 初開催!!ちょいそこよど利用者様対象の福祉ネイルイベントを実施✨
紫蘭ではこのたび、地域の高齢者の皆さまをお迎えして、初の福祉ネイルイベントを開催いたしました。
地域の移動支援サービス「チョイソコ」を利用してご来所された6名の皆さまに、福祉ネイリストの浅井真由美さんをお招きし、ネイルケアとハンドトリートメントを体験していただきました。
ネイルの色を選ぶ楽しみ、指先が彩られる喜び、そして何より「誰かに丁寧に触れてもらう」やさしさに、会場は終始あたたかい空気に包まれていました。
お茶とお菓子を囲んでゆったりと歓談の時間。参加者同士の会話も弾み、笑顔が絶えないひとときとなりました。
10月21日


バス停、つくりました!(チョイソコよど)
地域の“行きたい”を支える移動支援 「チョイソコよど」がもっと身近に感じられるよう、
はじめての方でも迷わず乗り降りできる バス停(停留所) を設置しました!
サボテンと小さな動物たちが目印です。ぜひ探してみてください。
「チョイソコよど」とは?
チョイソコよどは、余土地区にお住まいの方が利用できる「相乗り送迎サービス」です。
「家族に負担をかけたくない」「バス停や駅までは遠くて歩けない」といった悩みをなくし、いつでも自由に外出を楽しんでもらいたい、余土地区でもっと快適な生活を送ってもらいたい、そんな想いで運行しています。
・運行開始日:2025年5月1日
・運営:NPO法人ちょこっと多縁よど
・運行事業者:松山第一交通株式会社
・利用対象者:余土地区にお住まいの方
・運行日:月曜日~金曜日
(土日祝日は運休)
・運行時間:9時~12時、13時~16時
・利用料金(会費):月額3,500円
(参照元:NPO法人 ちょこっと多縁よど Instagram )
新しいバス停 から、あなたの「行きたい」がもっと身近になりますように。
初めて
10月15日


特別講習会開催!エンバーマー馬場先生をお招きしました
先日、イワタ株式会社様の主催でエンバーミングの第一線でご活躍されている馬場泰見先生をお招きし、特別講習会を開催いたしました。
吸引機の使い方やマウスクロージャー(口元の処置)など、専門的な技術について、実技も交えながら丁寧にご指導いただきました。
参加したスタッフ一同、知識と技術を深めることができ、大変有意義な時間となりました。
“ご遺族の想いに応えるために、学び続ける”
紫蘭はこれからも、真摯に技術と心を磨いてまいります
10月9日


"もしも” に備えて基本から見直す感染症対策
医療法人順風会 天山病院より、感染管理認定看護師の黒川泰伸先生をお迎えして、「感染症予防対策」についての研修会を実施しました。
感染対策は“当たり前のこと”だからこそ、見落としていたり、慣れが出ていたりする部分もあるもの。
手袋やマスクの着脱方法、体液飛散時の対応、針刺し事故の予防、感染経路別の注意点まで、講義と資料を通じて改めて学びを深めました。
ご遺体に関わる私たちの仕事は、ご家族の安全、そして自分たち自身の健康を守ることとも直結します。
「知っているつもり」にならずに、これからも日々の現場で丁寧に活かしていきます!
10月1日


松山市立勝山中学校にてキャリア教育
勝山中学校にて、キャリア教育の一環として「納棺師」のお仕事についてお話させていただきました。
授業では、実際の仕事内容や、亡くなられた方を整えることの意味、大切にしている想いを伝えながら、
生徒の皆さんにはエアブラシメイクの体験や、湯灌の工程の一部を体験していただきました。
生徒の皆さんのまっすぐな眼差しに、私たちもあらためて原点を見つめ直す機会となりました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
9月12日


「第11回 エンディング産業展」へ!
東京で行われたエンディング産業展へ参加してきました。
最新の納棺技術や資材、保全に関する新製品、葬儀関連のDX(デジタル化)まで、業界の最前線を体感できる大変貴重な機会となりました。
また、全国の同業者の方々との交流もあり、それぞれの地域での取り組みや想いを共有する中で、紫蘭としての今後の在り方を見つめ直す良い時間となりました。
最新の技術や商品、現場の工夫などたくさんの刺激を受けました!
私たちの仕事にも、また新しい視点を取り入れていきます♪
9月11日


愛媛大学社会共創学部の学生さんをインタビューシップとしてお迎えしました
まずは現場で実際に使用している納棺道具の説明や、湯灌車の設備・流れを見学。
さらに技術や理念に関する座学など、短い期間の中でも、紫蘭の “現場のリアル” を体験していただきました。
学生さんのメモを取る姿勢や質問のひとつひとつに、命やご遺族と向き合うこの仕事への関心の深さが感じられ、私たちスタッフにとっても学びの多い時間となりました。
この経験が、今後の進路や人生の選択肢のひとつになれば嬉しいです。
またいつでも、紫蘭に遊びに来てくださいね!
9月6日


NPO法人ちょこっと多縁よど 交流会
地域で活動されている「チョイソコよど」の取り組みに、紫蘭として協賛させていただきました。
今回はそのご縁で、交流会におじゃましました!
みなさんと一緒に美味しいごはんを囲みながら、たくさん笑って、たくさんお話して、
とてもあたたかくて楽しい時間を過ごすことができました。
これからも地域とのつながりを大切にしながら、ほっとできる場をつくっていけたらと思います。
9月1日


メイクレッスン 第三弾
見る力と理想の形に近づける技術ーーー弊社の恒例となりました、株式会社P.(ピードット)代表取締役・森田郁美さまをお迎えしメイクレッスン第三弾を開催しました。納棺のメイクにおいて重要なのは、単なる“化粧”ではなく、「その人らしさ」を感じ取り、形や色で表現する力です。研修では、眉のバランスや輪郭の調整、色味の選定といった技術をじっくり磨きました。参加者同士で意見を交わしながら、真剣に、そして楽しく学び合う時間となりました。ご遺族様が「いつもの顔だね」と安心できるよう、これからも技術と心を磨き続けてまいります。*************************************************● 講師情報株式会社P.(ピードット)代表取締役|企画部門担当 森田郁美 InstagramLINE公式アカウント
8月20日


夏季休暇のお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社は、夏季期間中も年中無休で営業しております。
ご不明な点やご相談などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
8月1日


愛媛県中小企業家同友会「社員教育を語る会」
2025年7月22日、愛媛県中小企業家同友会主催「社員教育を語る会」にて、弊社代表・池野幸子が登壇させていただきました。
テーマは
“なぜできない”から“任せたい”へ ~教育と心情の9年物語~。
社員と本気で向き合ってきた9年間の歩みを、失敗や悩みも含めて、率直にお話しさせていただきました。
今回は、現場を支えてくれているリーダー4名も一緒に参加し、それぞれが「人を育てること」について考えるきっかけにもなりました。
ご参加された皆さまとのやりとりからも、多くの気づきや学びをいただき、あたたかい時間を過ごすことができました。
このような貴重な機会をいただき、心より感謝申し上げます。
7月25日


癒しのご褒美タイム♪POLAさんのハンドケア
がんばるみんなに、ちょっとひと息。
福利厚生として、POLAさんに定期的に来ていただいております。
プロのハンドケアに、心も体もふわっと軽く。
このような素敵な機会を用意してくれる会社に、心から感謝しています。
リラックスして、また明日からもいいお仕事ができそうです♪
7月18日


湯灌専用車(8台目)納車いたしました
株式会社紫蘭として8台目となる湯灌専用車が、本日納車となりました。
これもひとえに、皆さまのご支援とご愛顧の賜物です。
ご遺族様・故人様に寄り添ったサービスをより一層お届けできるよう、
今後もスタッフ一同、精進してまいります。
引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
7月18日


イワタ株式会社様 座談会に参加しました
2025年7月14日、イワタ株式会社様主催の座談会に社員6名で参加しました。
ご遺体処置や補整・メイクの技術を学び、実際の資材に触れることができ、とても実践的で有意義な時間となりました。
また、他社の方々との交流を通して、さまざまな気づきや刺激を受けることができました。
学んだことを今後の現場にしっかりと活かしてまいります。
このような機会をいただき、ありがとうございました。
7月15日


メイクレッスン 第二弾
心に寄り添う美しさを ――
前回に続き、株式会社 P.(ピードット)代表取締役・森田 郁美さまをお迎えし、メイクレッスン第二弾を開催しました。
第一弾では、洗顔や保湿など基礎スキンケアを学びました。今回はその一歩先へ。
“その人らしさ” をそっと引き出す実践的な技術と表情づくりに焦点を当てたレッスンです。
「心を込めた手技が、見送る方の気持ちに静かに寄り添う」
私たちが大切にしている想いは、技術とともに磨かれていきます。
6月26日


代表 池野が松山大学で講義しました!
5月15日(12:30〜14:00)、代表の池野が松山大学で講義を行いました。
テーマは “ 究極のサービス業「納棺師」 ”。サービス内容や仕事への思いを学生の皆さんにお伝えしました。
5月16日


日本赤十字社愛媛県支部より感謝状を拝受いたしました。
弊社は創業10周年の節目に、日本赤十字社愛媛県支部様へ寄付をさせていただきました。
このご厚意に対し、中村支部長様より感謝状を拝受いたしました。これからも地域の皆さまへの感謝を忘れず、葬送の現場を通じて人と人とのつながりを大切にしながら、心を込めたサービスの提供に努めてまいります。
4月12日


メイクレッスン 第一弾
最期に触れる手 を、もっとやさしく。先日、株式会社P.(ピードット)代表取締役の森田郁美さまによる講習を受け、お肌の基礎的なケアについて学びました。私たち納棺師は、ご家族さまが故人さまと過ごす最後の時間を支える役目。学んだスキンケアを取り入れ、より丁寧であたたかな「お手当て」をお届けします。
4月11日
bottom of page
